
牛久大仏の情報
・住所 茨城県牛久市久野町2083
・駐車場 有り(無料)
・アクセス JR常磐線牛久駅東口よりタクシーで約15分
・トイレ 有り
・滞在時間目安 3時間
・料金 公式サイトをご確認下さい。
・公式サイト https://daibutu.net/
特徴
・高さ120mの巨大な大仏に圧巻。
・大仏の中に入ることが出来る。
・ふれあい動物園でエサやりが出来る。
・お猿さんのショーが楽しめる。
・美味しいソフトクリームがある。
牛久大仏は高さ120mもある巨大な大仏で、その大きさには驚かされます。
大仏の中に入ることが出来、エレベーターで胸の位置まで上がれます。(意外にハイテク🤩)
胸の位置には小窓があり、外の景色を眺める事が出来るのです。
大仏内は約3,400体の胎内仏に囲まれた金色のエリアがあったり、写経が出来るエリアがあったりとまるで異空間に入り込んだ気分になります。
また牛久大仏の見どころは大仏だけではありません。
大仏の後ろ側には、ふれあいガーデンテラスがあり、動物にエサやり体験が出来たり、お猿さんのショーが楽しめます。(ちょっとした遊具もあります)
子供はこっちの方が楽しめますね。
それではこの後の牛久大仏の風景をご覧ください。
牛久大仏の風景
案内図

牛久大仏のスペック

模型
本物は手前の模型の1000個分のボリュームあるようです。
この比較はいるのでしょうか?😅

螺髪(ラホツ)
大仏の頭にあるブツブツは螺髪(ラホツ)と呼ぶそうです。
初めて知りました。
下の写真は、実際の大仏と同じ大きさの螺髪だそうです。

写真撮影スポット
ここを避けるわけにはいきません。
後ろから歩いてくる人に見られますが、我慢、我慢。

いざ牛久大仏へ
圧巻の大きさに大人も子供も大興奮。
これだけでも来てよかったです。
胸のあたりにのぞき窓があります。

真下から見上げた姿
完全に見下ろされています。😆

牛久大仏内部
大仏の親指
爪を切るのは大変そうです。😄

大仏内部から見た景色
もう少し窓が広かったら見やすいのに・・・

背中側にも窓がありました。
こちらの方が幅広ですが、網がちょっと残念。

約3,400体の胎内仏に囲まれた金色のエリア
神秘的です。

別カット
壁一面にぎっしり。

写経が出来るエリア
精神集中するには良い場所です。
私は子供が走り回るのを抑えるので大忙しでした。😂

ふれあいガーデンテラス
牛久大仏のすぐ後ろにあります。

ふれあい動物園
ホームぺージには以下記載があります。
「日曜祝日のみ動物にエサをあげる事が出来ます」
「平日は動物がいませんのでご注意下さい」
私たちが訪問したのは土曜日でしたが、動物にエサやりが出来ました。🙄
安全を見ると日曜祝日の訪問の方が良いでしょう。
かわいいお猿さんがお出迎え

かわいい動物たち






一押しの動物
とっても元気でかわいい黒豚がいました。
ボールが大好きで、ボールに乗って遊んでいました。

エサやり
エサを購入してエサやり体験も出来ます。
子供たちは喜びますよ。

お猿さんのショー

かわいいお猿さんが大活躍で子供達も大満足でした。
ショー終了後にお猿さんと写真撮影も出来ますよ。

最後に牛久大仏とラベンダー
何という組み合わせでしょう。
それにしてもやっぱりデカい。

まとめ
写真に撮り忘れたのですが仲見世通りにソフトクリーム屋さんがあって、リンゴ味のミックスソフトクリームがめちゃくちゃ美味しかったのでおすすめです。
(季節によって別のフルーツに変わる可能性はあります)
子供たちに牛久大仏に行くと伝えたところ最初は乗り気じゃたのですが、行ってみたら大興奮、大満足でした。
近くにあみプレミアム・アウトレットもありますのでお買い物とセットで行くのもアリですね。
この記事が役に立ったと思った方は
こちらをクリックしてください。

人気ブログランキング
自由人ブログ Twitter https://twitter.com/jiyujinblog05
フォローして貰えるとうれしいです。😁