
公園情報
・住所 東京都足立区舎人六丁目3番1号
・駐車場 無し
・アクセス 見沼代親水公園駅徒歩約8分
・トイレ 有り
・滞在時間目安 2時間 (はまれば)
・公式サイト https://www.city.adachi.tokyo.jp/koen/takosan.html
特徴
・インパクト抜群の赤鬼と出会える。
・子供が昔話に興味を持つかも・・・
・広めのグラウンドがある。
・イスに注目。
舎人いきいき公園の特徴と言えば、インパクト抜群の巨大な赤鬼の遊具です。
公園に近づけば探さずとも視覚に入ってきます。
赤鬼の口がすべり台になっていて、口から子供たちが飛び出してくるイメージです。
赤鬼には上ってはいけないのですが、肩のところに上っている子供たちがいました。
気持ちはすごく分かるのですが、危険なのでやめておきましょう。
でも気持ちはすごく分かりますよ。🤩
この公園は昔話をイメージしていて、かちかち山のたぬきとうさぎの遊具もあります。
その他広いグラウンドもあり、思いっきり走り回れます。
休憩のイスにも一工夫がされていて、ちょっと変わった公園という印象です。
詳しくは公園風景をご覧ください。
公園風景
入口
ここまでは普通です。

公園のルール
手持ち花火OKなんて良い公園ですね。

赤鬼の遊具
出た~😱
ここで泣き出す子供もいるかも・・・

別カット 1
斜めから見てもすごいインパクトです。

別カット 2
階段は背中にあります。
ちょっと上りたくなりますね。

複合遊具
普通の複合遊具と思ったら、鬼の顔らしきものが😱

かちかち山のたぬきとうさぎの遊具
かちかち山ってどんな話か覚えています?
私は全く覚えていません。😅

魚の遊具
遊び方は自由だ~①

亀の遊具
遊び方は自由だ~②

ブランコ
ここにきて急にノーマルな遊具。

トイレ
トイレは新しくてキレイでした。

休憩場所
イスに何か書いてある。。

イス
おちゃらか懐かしい~
イスにはそれぞれ違う内容が描かれているので、お楽しみに。

舎人町公園
舎人いきいき公園の斜めに舎人町公園というもう一つの公園があります。
この公園は桃太郎をイメージした公園のようです。
ストーリー的には、舎人町公園→舎人いきいき公園が正解だったのです。😅


まとめ
ストーリー的に逆走してしまいましたが赤鬼の遊具はなかなかインパクトがあり、子供たちも喜んでくれました。
たまにはこういう変化球的な公園も面白いですね。
子供たちも最近公園慣れしてきたので、王道ばかりでなく時々こういう公園を挟んでいきたいと思います。
この記事が役に立ったと思った方は
こちらをクリックしてください。

人気ブログランキング
自由人ブログ Twitter https://twitter.com/jiyujinblog05
フォローして貰えるとうれしいです。😁