
公園情報
・住所 千葉県千葉市花見川区花島町308
・駐車場 有り(有料) 4時間まで/200円
4時間超え1日/400円
・アクセス JR幕張駅よりシーサイドバス「花島公園」行き、終点下車(乗車約30分)
・トイレ 有り
・滞在時間目安 3時間
・公式サイト https://www.city.chiba.jp/toshi/koenryokuchi/kanri/hanamigawa-inage/hanasimatop.html
特徴
花島公園の最大の特徴は、噴水池で水遊びが出来るところです。
自然を感じながら池で遊ぶ事が出来、子供たちに非日常体験を経験させられる場所です。🤩
池には噴水が出る岩があり、噴水を避けたり、噴水に突進したりしている子供たちがいました。
水の中に入って良い区間といけない区間がありますので、注意してください。
園内の遊具は少なめですが、ちょっと変わった遊具がありますので詳しくは公園風景をご覧下さい。
水遊びエリアから遊具広場がある川辺憩いの広場までは花見川を渡らないと行けません。
結構な距離がありますので、小さいお子さんをお連れのパパママは覚悟してください。
その他ふれあいの広場(芝生広場)や健康遊具コーナー、球技場、テニスコート、弓道場の他に体育館やトレーニング室が入る花島公園センターなどがあります。
公園風景
案内図
駐車場は案内図の左上です。
遊具広場のある川辺憩いの広場まで行くには花見川を渡る必要があります。

駐車場近くの複合遊具
川辺憩いの広場はちょっと遠すぎるという方には、駐車場近くにも複合遊具があります。
素直に諦めてここで済ませるのも手ですよ。😏

噴水池
5月に遊びに行ったので鯉のぼりを見る事が出来ました。

噴水池 別カット 1
浅い池なので安心して子供たちを眺める事が出来ます。

噴水池 別カット 2
噴水はなかなかの飛距離です。

トイレ
噴水池のすぐ近くにトイレがあるので安心です。

水の中に入っても良い区間
水遊び出来る区間は決まっています。
安全のためルールは守りましょう。

花島橋
この橋を渡って遊具広場のある川辺憩いの広場に向かいます。

サイクリングコース
橋を渡ったら右折します。
本当にこの道で良いのか少し不安になります。😅

川辺憩いの広場
不安でしたが急に広い場所に出て無事到着しました。

遊具 1(川辺憩いの広場)
珍しい遊具でうまく回れば連続でくるくる回ることが出来ます。
ウチの子たちはこの遊具が楽しくて長く遊んでいました。

遊具 2(川辺憩いの広場)
初めはブランコのように遊んでいたのですが、中央に立って右側を向いて持ち手を持ちながら左右に体を揺らして遊ぶのが正解のようです。

遊具 3(川辺憩いの広場)
鉄棒。
急にシンプル。

遊具 4(川辺憩いの広場)
かがやき公園で見た人気の遊具と思いきや何故か回らない・・・
逆にどうやって遊ぶのでしょうか?

かがやき公園の記事はこちらです。
遊具 5(川辺憩いの広場)
シンプルな複合遊具です。

その他施設
花島公園センター
体育館やトレーニング室が入っている立派な建物です。

健康遊具コーナー(ふれあい広場)
林の奥に芝生広場があります。
テントを持ってきているファミリーがたくさんいました。


まとめ
花島公園の噴水池に子供たちは大満足でした。
案の定服はびしょ濡れになってしまいました。
着替えは必ず持って行きましょう。😄
池ではザリガニ釣りをしている子供たちもたくさんいました。
川辺憩いの広場にある遊具までは距離が遠いので、子供連れの移動に自信が無ければその存在は子供に内緒にしておきましょう。
この記事が面白いと思った方は
こちらをクリックしてください。

人気ブログランキング
自由人ブログ Twitter https://twitter.com/jiyujinblog05
フォローして貰えるとうれしいです。😁