
公園情報
・住所 千葉県印西市牧の原五丁目1613番地1ほか
・駐車場 有り(無料)
・アクセス 北総線 印西牧の原駅から徒歩約3分
・トイレ 有り
・滞在時間目安 2時間
・公式サイト https://www.city.inzai.lg.jp/0000001719.html
特徴
牧の原公園の特徴としては、何といっても巨大な築山です。
初めて遊びに行く方は、道に迷わないか心配ですよね。
絶対に迷いません。
なぜならそこに山があるからです。🤩
遠くからでもなんだあれは?と思わず気になる築山ですが、標高41mもあるそうでかなり存在感があります。
きっと子供たちは同じことを思うと思いますが、思わずすべりたくなる山です。
そのためこの公園に遊びに行く時は、ソリ的な物を持参しましょう。
すべり台をすべる時にお尻にひく薄い例のやつでも良いのですが、この築山意外とすべりは良くありません。😅
用意出来るようならソリ的な物の方が楽しめると思います。
色々な場所ですべりを試したのですが、特にすべりやすい場所を発見しましたので詳しくは公園風景で発表させて頂きます。
遊具はほとんど無いのですが、健康遊具的なものは公園のあちこちに点在しています。
子供でも楽しめるものから、大人でも苦行のようなものまでありますので無理のない範囲で楽しんでみてください。😆
他にはテニスコートや芝生広場もあります。
築山のてっぺんは、 印西牧の原駅周辺の景色が一望出来ますので億劫がらずに是非登ってみてください。
築山を囲うように道がありますので、ストライダーやキックボードなどで遊ぶ事も出来ます。
遊具目的ではなくて、体を動かす目的で遊びに行ってみてはいかがでしょうか。😉
公園風景
巨大な築山
ちなみに築山(つきやま)とは人工的に作られた山という意味です。
公園ブログで勉強する機会はほとんどないので、覚えてかえってください。😊

別カット
なんだか小学生の頃に社会の授業で習った古墳みたいな形をしています。😲

すべりの良いスポット
一番すべりの良いスポットはこのてっぺんまで続く階段の右側です。
他にも階段はありますが、てっぺんまで続いている階段の右側ですので、お間違え無く。😄
しかしデカいな~。

健康遊具
公園内のあちこちに点在しています。
いくつかご紹介します。
跳び箱的な健康遊具
これなら子供も一緒に遊べますね。

クライミング的な健康遊具
これも子供が遊べる遊具ですね。

足つぼ系健康遊具
これは大人は苦行かもしれませんが、比較的優しめですので安心してチャレンジしてください。
実際には写真に写っている倍ぐらいの距離がありました。😂

苦行系健康遊具
これはもはや健康遊具の域を超えています。
日頃鍛えている人以外は、決してこの健康遊具には近づかないようにしましょう。😄
間違っても子どもに「パパ頑張って」とのせられてチャレンジしないようにしてください。
週明けが大変なことになります。
大人として毅然とした対応を心がけましょう。😐

築山を囲う道
ストライダーやキックボードなど遊ぶにはちょうどいい感じです。
一輪車の練習にも良いかもしれませんね。
但し歩行者には気をつけてください。😎

癒しの1枚
築山のてっぺんから見える景色です。
小さな悩みくらいなら、ふっ飛びそうな清々しい気持ちになります。
お試しあれ。😀

まとめ
子供たちは何度も築山をすべって大満足でした。
築山を登ったり、健康遊具を探したり、ストライダーをしたりと公園内を動き回って帰りの車では疲れてぐっすり眠ってしまいました。
新型コロナウイルスの影響で思うように外で遊べずに我慢していた子供たちに思いっきり体を動かして遊ばせてあげるには良い公園ですよ。😄
遊びに行った際は、是非パパママも一緒に体を動かして日頃の運動不足を解消してください。
でも・・・
でも・・・
あの健康遊具だけには近づかない方が無難ですからね。😁
この記事が面白いと思った方は
こちらをクリックしてください。

人気ブログランキング